床を壊さずキレイに!増貼リフォームが選ばれる理由 5選|メリット・注意点を解説
こんにちは、さんわリフォームです^^
このたびは、床のリフォームについてのお話です!
床を壊さずキレイに!増貼リフォームが選ばれる理由 5選|メリット・注意点を解説
【目次】
3-1. 床を壊さず施工できるため、工期が短い
3-2. 工事中の騒音やゴミが少なくて安心
3-3. 費用を抑えやすい
3-4. 防音性や断熱性がアップする場合も
3-5. 原状回復がしやすく、賃貸やDIYにも対応可能
6. まとめ|増貼リフォームは「簡単・低コスト」でおすすめ!
「増貼(ましばり)」とは、既存の床材を撤去せずに、その上から新しい床材を重ねて施工するリフォーム方法のことです。
たとえば、古くなったフローリングの上に新しいフローリング材やクッションフロア(ビニール製の床材)を貼るなど、「床を壊さずに新しくする」方法として、近年とても注目されています。
床のリフォーム方法には主に以下の2種類あります:
・張り替え(はりかえ):既存の床材をすべて撤去してから新しい床材を張る方法
・増貼(ましばり):既存の床材の上に新しい床材を重ねて貼る方法。
従来は張り替えが主流でしたが、工期・コスト・手間の面から、最近は「増貼り」を選ぶ人が増えています。
3-1. 床を壊さず施工できるため、工期が短い
最大のメリットは床を壊さなくてよい点です。
張り替えでは、既存の床材を剥がす作業に時間と労力がかかりますが、増貼であればその作業が不要。
結果として、1日~2日程度で完了するケースもあります。
忙しい家庭や営業中の店舗でも、最小限の工期でリフォームができるのは大きな魅力です。
3-2. 工事中の騒音やゴミが少なくて安心
張り替え作業では、床材の剥がし・撤去時に大きな音や粉塵が発生します。
一方、増貼は破壊作業がないため、騒音が少なく、ゴミも最小限。小さなお子さんや高齢者のいるご家庭でも安心して施工できます。
3-3. 費用を抑えやすい
増貼リフォームは、既存の床をそのまま活かす工法のため、撤去や処分といった工程が不要になるケースがあります。
その分、施工内容によってはコストを抑えやすい傾向があります。
もちろん、使用する床材の種類や部屋の広さ、下地の状態によって金額は大きく異なります。
そのため、具体的な金額を知りたい場合は、信頼できる業者に見積りを取ることをおすすめします。
3-4. 防音性や断熱性がアップする場合も
床が二重構造になることと、床材の性能によって、遮音性や断熱性が向上することがあります。
とくにマンションなどの集合住宅では、下階への生活音対策としても効果が期待されます。
また、冬の底冷え対策としても、床の断熱性能が向上するのはうれしいポイントです。
3-5. 原状回復がしやすく、賃貸やDIYにも対応可能
最近は「置き敷き型フローリング」や「シール式クッションフロア」など、工具不要で手軽に貼れる床材も登場しています。
【向いているケース】
・下地がしっかりしていて劣化がない
・フローリングやCFなど平坦な床材の上に施工する
・工期や費用を抑えたい場合
・賃貸物件などの利用
【向いていないケース】
・床がきしむ、沈むなど下地の劣化がある
・段差ができると不便な場所(バリアフリー対応など)
・高さ制限がある場所(ドアが開かなくなるなど)
※床下に問題がある場合は、張り替えで根本的な修繕が必要です。
5-1. 床の段差ができる可能性
増貼することで床の高さが数mm~数cmほど上がるため、玄関や他の部屋との段差が気になる場合があります。
施工前にしっかり高さを確認しましょう。
5-2. ドアや建具に干渉する場合がある
増貼後、室内ドアや収納扉が開閉しにくくなることも。
この場合は建具の調整やカット加工が必要になるケースがあります。
5-3. 下地の状態確認は必須
増貼は下地をそのまま使う工法なので、劣化・腐食があると施工後にトラブルになる可能性も。
床が沈んだり、きしんだりする場合は、一度専門業者に状態を見てもらうことをおすすめします。
6. まとめ|増貼リフォームは「簡単・低コスト」でおすすめ!
床材の「増貼リフォーム」は、以下のような方に特におすすめです。
・できるだけ費用を抑えたい
・工事期間を短くしたい
・現状回復が必要な賃貸でリフォームしたい
・床の見た目を一新したいが、大がかりな工事は避けたい
とはいえ、床の状態によっては不向きな場合もあります。
まずは専門業者に相談して、最適なリフォーム方法を選ぶことが大切です。
✅増貼リフォームの無料相談も受付中!
「わが家でも増貼できる?」「予算内でできる?」といった疑問がある方は、無料の現地調査・見積もりを行っています。
お気軽にご相談ください^^!
尾道市でリフォーム・リノベーションするなら【さんわリフォーム】
リフォーム・リノベーションをご検討中の方は、ぜひ一度イベントにお越しください!