外壁塗装の適切なタイミングとは?築年数ごとのチェックポイント 尾道市・福山市のリフォームなら【さんわリフォーム】

こんにちは!さんわリフォームです。

これからの暮らしを安心して過ごすためにも、お住いの外壁塗装について一緒に考えていきませんか。

 

目次

 

1. はじめに:なぜ外壁塗装のタイミングが重要なのか

2. 外壁塗装の目安は築何年?一般的な周期とは

3. 築年数ごとの劣化症状とチェックポイント

 3-1. 築5~10年:塗膜の劣化が始まる頃

 3-2. 築10~15年:外壁の痛みが目立ち始める

 3-3. 築15年以上:下地の補修が必要なケースも

4. 外壁塗装を先延ばしにするとどうなる?

5. 自分でできる外壁チェック方法

6. 専門業者による無料診断のすすめ

7. まとめ:適切なタイミングで大切な住まいを守ろう

 

 

1. はじめに:なぜ外壁塗装のタイミングが重要なのか

外壁塗装は、ただ見た目を美しくするためのものではありません。雨風や紫外線、気温の変化から住宅を守る「バリア」のような役割があります。

しかし、どんな塗料でも時間が経てば劣化します。適切なタイミングでメンテナンスを行わないと、外壁だけでなく建物内部まで傷んでしまう可能性があるのです。

特に50代~60代の世帯では、これからの暮らしを安心して過ごすためにも、「家の健康診断」として外壁塗装の時期を見直すことが重要です。

 

2. 外壁塗装の目安は築何年?一般的な周期とは

外壁塗装の一般的な目安は「10年に一度」と言われていますが、これは塗料の種類や住宅の立地条件によって異なります。

主な塗料と耐用年数の目安:

アルカリ系塗料:5~8年(現在はあまり使われていません)

ウレタン系塗料:8~10年

シリコン系塗料:10~15年(現在の主流)

フッ素系塗料:15~20年(耐久性が高いが高価)

無機塗料:20年~(非常に高耐久)

塗料の選び方と同時に、築年数によって現れる劣化症状にも注目する必要があります。

 

3. 築年数ごとの劣化症状とチェックポイント

3-1. 築5~10年:塗膜の劣化が始まる頃

まだ外壁の見た目がきれいに見える時期ですが、実は少しずつ劣化が進行しています。

主な症状:

 ・ツヤがなくなる

 ・チョーキング現象(壁を触ると白い粉が手につく)

チョーキングは、塗料の成分が分解されて粉状になって表面に現れる現象です。見た目では気づきにくいですが、塗膜の防水性が落ちているサインです。

 

3-2. 築10~15年:外壁の痛みが目立ち始める

この時期になると、目に見える劣化が出てきます。

主な症状:

 ・ヒビ割れ(クラック)

 ・カビやコケの発生

 ・色あせや変色

 ・コーキング(目地のゴム材)の劣化やひび割れ

小さなヒビでも、そこから雨水が入り込み、下地材を劣化させる恐れがあります。

 

3-3. 築15年以上:下地の補修が必要なケースも

長年放置している場合、塗装だけでなく、外壁材や内部の防水シート、構造部分にも影響が出始めます。

主な症状:

 ・外壁材の浮きや剥がれ

 ・雨漏りの兆候

 ・木部の腐食

この段階になると、塗装だけでは済まず、補修工事が必要になることもあります。結果的に費用も高くついてしまうことに。

 

4. 外壁塗装を先延ばしにするとどうなる?

「まだ見た目は大丈夫だから」と外壁塗装を後回しにする人も多いですが、それは家にとって大きなリスクです。

主なデメリット:

 ・建物内部まで劣化し、修繕費が増える

 ・雨漏りの原因になりやすい

 ・シロアリ被害や断熱性能の低下につながる

 ・売却時の評価が下がる

大切な住まいを守るためには、「症状が出る前」の予防メンテナンスが鍵になります。

 

5. 自分でできる外壁チェック方法

業者に依頼する前に、まずはご自身で簡単なチェックをしてみましょう。

チェックリスト:

 ・外壁を触って白い粉がつかないか

 ・ヒビ割れがないか

 ・壁にコケやカビがないか

 ・塗装のはがれ、色あせがないか

 ・目地(コーキング)にヒビがないか

少しでも気になる点があれば、業者に無料診断を依頼するのがおすすめです。

 

6. 専門業者による無料診断のすすめ

最近では、多くの塗装業者が「無料診断サービス」を行っています。

プロが屋根や外壁をチェックし、塗装の必要性や修繕が必要な箇所を報告書にまとめてくれます。

ただし、中には「無料診断をきっかけに無理な営業をする業者」も存在するので、地元での実績があり、口コミ評価が高い会社を選びましょう。

 

7. まとめ:適切なタイミングで大切な住まいを守ろう

外壁塗装は家の寿命を延ばし、快適な暮らしを守るために欠かせないメンテナンスです。

築10年を過ぎたら、まずは外壁の状態をチェックし、必要に応じて専門業者の診断を受けましょう。

「まだ大丈夫」と思っても、外壁の劣化は見えない部分で進行していることがあります。

50代・60代は、これからの生活設計において「住まいの安心」も大きなテーマです。適切なタイミングで塗装を行い、これからも長く安心して暮らせる住まいを維持していきましょう。

 

お気軽にご相談ください。

フリーダイヤル:0120-506-308

または、コチラから。

住まいのことなら、簡単な取り替え工事から大規模リフォームまで【さんわリフォーム 三和鉄構建設株式会社】へお任せください !!

 

1ページ (全2ページ中)